Toggle navigation
OKAYAMA UNIVERSITY SCIENTIFIC ACHIEVEMENT REPOSITORY
日本語
Top
>
岡大国文論稿
岡大国文論稿
Published by 岡山大学言語国語国文学会
<Availability>
Full-text articles are available 3 years after publication.
Some items are not available because of decision by its author or publisher.
issue21 (1993-03-31)
複文による連体修飾―中古の和歌と散文との比較―
佐藤 一恵
|
PP. 1 - 9
式子内親王の「うたたねの夢」
見尾 久美恵
|
PP. 10 - 19
「源氏小鏡」に関する一考察―その梗概化をめぐって―
増田 京子
|
PP. 20 - 29
『寸錦雑綴』考―非森島中良作であることを中心に―
石上 敏
|
PP. 30 - 40
「夢応の鯉魚」と「二世の縁」
宮地 弘美
|
PP. 41 - 49
『倭語類解』の日本漢字音とその記載方法との関連について
成 暿慶
|
PP. 50 - 57
『浮雲』の破綻
上村 敦之
|
PP. 58 - 66
『平家物語』の横笛説話と高山樗牛の『滝口入道』
穴吹 陽子
|
PP. 67 - 76
遠藤周作における軽小説の意味―『おバカさん』を中心に―
汐田 峰子
|
PP. 77 - 84
機能概念法と外国語教育
羅 伝偉
|
PP. 95 - 85
YES-NO疑問文における片寄りと否定
鄭 相哲
|
PP. 105 - 96
発話機能から見た日本語の会話の構造
山根 智恵
|
PP. 116 - 106
『小右記』における病気・怪我に関する表現
清水 教子
|
PP. 130 - 117