JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60552 |
---|---|
FullText URL | okadaironkou_13_82_98.pdf |
Author | 新 裕美| |
Publication Title | 岡大国文論稿 |
Published Date | 1985-03-31 |
Issue | issue13 |
Start Page | 82 |
End Page | 98 |
ISSN | 0386-3123 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
Author | 土居川 俊二| 中野 幹夫| |
---|---|
Published Date | 1985-06-27 |
Publication Title | 岡山大学農学部農場報告 |
Volume | volume8 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Matsubara, Sachiko| Masuda, Masaharu| Takahashi, Kazuhisa| |
---|---|
Published Date | 1989 |
Publication Title | 岡山大学農学部学術報告 |
Volume | volume74 |
Issue | issue1 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
FullText URL | bgeou_174_037_044.pdf |
---|---|
Author | Miyazaki, Yoshio| |
Abstract | 本研究では,視覚障害児の図形認知と空間表象に関連する研究領域の中から,触運動知覚による空間理解,全盲者の描画活動,触運動知覚による物体認識に関する近年の研究を取り上げ,視覚障害教育の指導方法との関連づけを試みた。Millar,Al-Atter(2004),Kennedy(2014)Woods,Moore,Newel(2008)の知見は,これまで視覚障害教育の指導実践においても留意して取り組まれてきたことと概ね一致していた。今後の課題として,さらに視覚障害教育領域に関連する国内外の研究動向を調査して指導方法と関連づけて整理していくことにより,香川(2013)が指摘する視覚障害の特性を十分に考慮した空間理解に関する学習プログラムの開発及び実践的で実証的な検証が求められる。 |
Keywords | 視覚障害 図形認知 空間表象 触運動知覚 |
Publication Title | Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University |
Published Date | 2020-07-27 |
Volume | volume174 |
Start Page | 37 |
End Page | 44 |
ISSN | 1883-2423 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
FullText URL | bgeou_174_045_060.pdf |
---|---|
Author | Makino, Shigeko| |
Abstract | 本実践は,2020 年2月12 日㈬に,岡山県立玉野高等学校第2学年153 名を対象に,総合的な学習の時間(以下「総合」)におけるコミュニケーション能力育成のための学習活動として「フリーズ・フレームを体感しよう」の単元名で行ったものである。 総合の探究活動を活性化するには,多様な他者と円滑にコミュニケーションを図ることが必要である。本実践は,演劇的手法の1つである「フリーズ・フレーム(静止画)」に,総合の学問分野別小グループ単位で取り組むことで,「全身を用いたコミュニケーション」と「言葉によるコミュニケーション」の両方の特性を体得し,多様な他者と豊かで実り多いコミュニケーションができる能力の育成を図ることを目標とした。加えて稿者が所属する獲得型教 育研究会が目指す「演劇的手法を導入した『学びの全身化』により,学習者自身が『学びのワクワク感』を喚起する」ことを企図した。 生徒の活動ぶりや振り返りの記述を通して,本実践が目標を十分達成したことと,生徒達が「自立的学習者」への第一歩を踏み出したことが窺えた。 |
Keywords | 演劇的手法 フリーズ・フレーム(静止画) 学びの全身化 獲得型教育 学びのワクワク感 |
Publication Title | Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University |
Published Date | 2020-07-27 |
Volume | volume174 |
Start Page | 45 |
End Page | 60 |
ISSN | 1883-2423 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
Author | Shibasaka, Mineo| Tsuji, Hideo| |
---|---|
Published Date | 1994 |
Publication Title | 岡山大学資源生物科学研究所報告 |
Volume | volume2 |
Issue | issue2 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Shibasaka, Mineo| Ushimaru, Takashi| Ookubo, Katsuyuki| Tsuchida, Shin-ichi| Tsuji, Hideo| |
---|---|
Published Date | 1994 |
Publication Title | 岡山大学資源生物科学研究所報告 |
Volume | volume2 |
Issue | issue2 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Shibasaka, Mineo| Miyata, Masahiko| Akiyama, Yoshiko| Kawasaki, Toshio| |
---|---|
Published Date | 1995 |
Publication Title | 岡山大学資源生物科学研究所報告 |
Volume | volume3 |
Issue | issue2 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Masuda, Masaharu| |
---|---|
Published Date | 1989 |
Publication Title | 岡山大学農学部学術報告 |
Volume | volume74 |
Issue | issue1 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Akiyama, Yoshiko| Shibasaka, Mineo| Kawasaki, Toshio| |
---|---|
Published Date | 1995 |
Publication Title | 岡山大学資源生物科学研究所報告 |
Volume | volume3 |
Issue | issue2 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60576 |
---|---|
FullText URL | okadaironkou_12_15_26.pdf |
Author | 太田 紘子| |
Publication Title | 岡大国文論稿 |
Published Date | 1984-03-31 |
Issue | issue12 |
Start Page | 15 |
End Page | 26 |
ISSN | 0386-3123 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60577 |
---|---|
FullText URL | okadaironkou_12_27_36.pdf |
Author | 伊藤 千夏| |
Publication Title | 岡大国文論稿 |
Published Date | 1984-03-31 |
Issue | issue12 |
Start Page | 27 |
End Page | 36 |
ISSN | 0386-3123 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60578 |
---|---|
FullText URL | okadaironkou_12_37_48.pdf |
Author | 河村 志保| |
Publication Title | 岡大国文論稿 |
Published Date | 1984-03-31 |
Issue | issue12 |
Start Page | 37 |
End Page | 48 |
ISSN | 0386-3123 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
Author | Okamoto, Goro| Imai, Shunji| |
---|---|
Published Date | 1989 |
Publication Title | 岡山大学農学部学術報告 |
Volume | volume74 |
Issue | issue1 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60579 |
---|---|
FullText URL | okadaironkou_12_49_60.pdf |
Author | 矢本 久美恵| |
Publication Title | 岡大国文論稿 |
Published Date | 1984-03-31 |
Issue | issue12 |
Start Page | 49 |
End Page | 60 |
ISSN | 0386-3123 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60580 |
---|---|
FullText URL | okadaironkou_12_61_70.pdf |
Author | 上村 敦之| |
Publication Title | 岡大国文論稿 |
Published Date | 1984-03-31 |
Issue | issue12 |
Start Page | 61 |
End Page | 70 |
ISSN | 0386-3123 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
Author | Kondo, Naoshi| Shibano, Yasunori| |
---|---|
Published Date | 1989 |
Publication Title | 岡山大学農学部学術報告 |
Volume | volume74 |
Issue | issue1 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60582 |
---|---|
FullText URL | okadaironkou_12_82_91.pdf |
Author | 瀬良 基樹| |
Publication Title | 岡大国文論稿 |
Published Date | 1984-03-31 |
Issue | issue12 |
Start Page | 82 |
End Page | 91 |
ISSN | 0386-3123 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60583 |
---|---|
FullText URL | okadaironkou_12_92_103.pdf |
Author | 朝倉 尚| |
Publication Title | 岡大国文論稿 |
Published Date | 1984-03-31 |
Issue | issue12 |
Start Page | 92 |
End Page | 103 |
ISSN | 0386-3123 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
FullText URL | bgeou_175_001_012.pdf |
---|---|
Author | 片山 美香| 西村 華那| |
Abstract | 本稿では,まず,平成29(2017)年に改訂(改定)された幼稚園教育要領に提示された,これからの時代を生き抜くために幼児教育において育てたい資質・能力としての三つの柱を示すと共に,その育成に際して「言葉」の力を育む重要性について述べた。続いて,3つの資質・能力の育成を目指しつつ,子どもが5領域を通じた経験を積み重ねることによって幼稚園修了時に育まれるとされる「言葉による伝え合い」に焦点を当て,幼稚園生活における「言葉による伝え合い」の場と年齢別の姿を描出した。さらに,幼稚園生活の中でほぼ毎日,「言葉による伝え合い」を交えて実践されている「振り返り」の時間を取り上げ,幼児や教師にとっての意義,及び有用な「振り返り」に求められる教師の専門性について論じた。幼児にとっては,ある体験の前後で自らの違いに気付いて学びを自覚したり,小学校での学び方の型を身に付けたりする機会として,教師にとっては新たな幼児理解,適切な環境構成の手がかりとしての意義があることを論じた。 |
Keywords | 言葉による伝え合い 振り返り 幼稚園 教師 言語力の育成 |
Publication Title | Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University |
Published Date | 2020-11-27 |
Volume | volume175 |
Start Page | 1 |
End Page | 12 |
ISSN | 1883-2423 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |