JaLCDOI | 10.18926/54221 |
---|---|
Title Alternative | Preliminary Investigation for the Construction of Teaching Materials for Studying Muslim Culture : Japanese Students' Responses to the Trial Version of Muslim Culture Assimilators |
FullText URL | scs_015_131_153.pdf |
Author | Nakano, Sachiko| Tanaka, Tomoko| |
Publication Title | 文化共生学研究 |
Published Date | 2016-03-25 |
Volume | volume15 |
Start Page | 131 |
End Page | 153 |
ISSN | 1880-9162 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | Copyright © 2016 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
File Version | publisher |
NAID | 120005749843 |
JaLCDOI | 10.18926/1386 |
---|---|
Author | 山下 浩由| |
Publication Title | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2004-11 |
Volume | volume18 |
Issue | issue1 |
Start Page | 111 |
End Page | 130 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 40006613133 |
JaLCDOI | 10.18926/1420 |
---|---|
FullText URL | 20_0041_0056.pdf |
Author | 山下 浩由| |
Publication Title | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2005-11 |
Volume | volume20 |
Issue | issue1 |
Start Page | 41 |
End Page | 56 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120002306057 |
JaLCDOI | 10.18926/1303 |
---|---|
FullText URL | 15_0089_0116.pdf |
Author | 林 康人| |
Abstract | 本稿では、文化の政治学の立場に立ち、ミシェル・ド・セルトーの日常的実践の観点を、1. 5月に対する思想表明である『パロールの奪取』のその後の展開として受け止め、2. ヘーゲル的な背景と相関させて照射する。 |
Publication Title | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2003-03 |
Volume | volume15 |
Issue | issue1 |
Start Page | 89 |
End Page | 116 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120002306077 |
JaLCDOI | 10.18926/1468 |
---|---|
FullText URL | 22_0115_0129.pdf |
Author | 包 龍| |
Publication Title | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2006-11 |
Volume | volume22 |
Issue | issue1 |
Start Page | 115 |
End Page | 129 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120002305946 |
JaLCDOI | 10.18926/14217 |
---|---|
Title Alternative | Hosts in Intercultural Contacts : Empirical Study on Hosts - Guest Exchanges and their Relationships |
FullText URL | 26_155.pdf |
Author | Okunishi, Yuri| Tanaka, Tomoko| |
Abstract | 本論では、外国からのゲストを迎え入れるホストに関する先行文献を、大学における学生交流及び地域におけるホストファミリー交流という2つの教育的場面の交流に絞って概観する。大学における 交流をみると、留学交流に関する研究蓄積が多く、特に異文化滞在者であるゲストの困難への関心が高い。一方で、受け入れ側であるホストについての研究は、比較的僅かである。大学での交流を巡っては、ホストとゲストの関係が進展しづらい現象が頻繁に注目されており、その原因を究明する試みから、両者間の認識の甑僻が明らかにされてきたoLかし両者の岨鯨を埋めていく方法となると、日本人と留学生の交流実践によって両者の隔たりが埋められるとする簡易な報告はあるが、学術的背景を備えた介入実践などの微密な実証研究はない。両者の関係改善に向けた、教育的介入の研究の進展が期待される。地域のホストファミリー交流においては、アカデミックな観点からの研究例は少なく、体験談や経験則の報告が中心となっている。数少ないアカデミックな立場からの報告には、現状や課題を生理して報告したもの、満足度を調べたもの、特定のコミュニケーション理論に少数のサンプルを当てはめて解釈したものがみられる程度で、体系化されるに至っていない。すなわち実証研究の質的・量的な不足が指摘できる。ホストとゲストがどのような葛藤に出くわし、どのようなプロセスを経て関係を改善させていけるのかという問いに対しては、まずフィールドの現実に密着したデータ収集と理論化の試みが求められる。ホストは教育交流を通じて変容するのか、それはどのような道筋を経るのか、変容は教育的に促せるのか、人為学習と自然学習はどう異なるのかなどが、今後の解明を要する課題と考えられる。ホストとゲストの接触を巡る研究がホストの側からも蓄積されていけば、両者のダイナミックな関係がより解明できるものと期待される。 |
Publication Title | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2008-11-28 |
Volume | volume26 |
Issue | issue1 |
Start Page | 155 |
End Page | 167 |
ISSN | 1881-1671 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
File Version | publisher |
NAID | 120002308232 |
JaLCDOI | 10.18926/13249 |
---|---|
Title Alternative | Research Note on Social Skills Learning Sessions for Hosts : Trials in the Preliminary Sessions |
FullText URL | 24_115_129.pdf |
Author | Okunishi, Yuri| Tanaka, Tomoko| |
Abstract | 留学生と対人関係を築く日本人ホストを対象にした、異文化間ソーシャルスキル学習が、小グループによるセッション形式で試行された。セッションの流れは、参加者からの意見聴取による課題場面の設定、 1回目ロールプレイの実施、参加者の討論と講師による説明、 2回目ロールプレイの実施、参加者による振り返りと講師からの解説であった。セッション中の発言記録、及びセッション後の記錬用紙・評価用紙への自由記述について検討した結果、対人関係形成に関わる認知行動的な学習が行われ、異文化間の対人的接触で必要となるソーシャルスキルの獲得が進んだことが分かった。参加者は、認知的には、相手の持つ異文化性をより意識するようになり、行動的には、相手が日本文化と相手文化との違いを理解できるように配慮したコミュニケーションを心掛けるようになっていた。具体的には、文化的な規範を説明するときは、相手が納得できるような理由を付加する、日本文化の基準に照らせば受け入れられない行動が実施されている場合は、その事実と実施による相手へのインパクトを説明する、相手の文化的な基準を理解しそれを尊重しながら話す、非言語コミュニケーションを効果的に取り入れて行動する等である。 |
Publication Title | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2007-11 |
Volume | volume24 |
Issue | issue1 |
Start Page | 115 |
End Page | 129 |
ISSN | 18811671 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
File Version | publisher |
NAID | 120002310291 |
JaLCDOI | 10.18926/1053 |
---|---|
FullText URL | 10_0195_0215.pdf |
Author | Thu Bui Thien| |
Publication Title | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2000-11 |
Volume | volume10 |
Issue | issue1 |
Start Page | 195 |
End Page | 215 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120002305911 |
JaLCDOI | 10.18926/1117 |
---|---|
FullText URL | 11_0153_0171.pdf |
Author | トゥ ブイ テイエン| |
Publication Title | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2001 |
Volume | volume11 |
Issue | issue1 |
Start Page | 153 |
End Page | 171 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120002305977 |
Author | Le, Thi Thu Ha| |
---|---|
Published Date | 2015-03-26 |
Publication Title | 文化共生学研究 |
Volume | volume14 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/17869 |
---|---|
Title Alternative | Dichter in "Brod und Wein" von Hölderlin - Ansatz zum Verständnis eines Dichtersbildes von Heidegger - |
FullText URL | 028_065_081.pdf |
Author | Yamamoto, Nozomi| |
Publication Title | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2009-11-27 |
Volume | volume28 |
Start Page | 65 |
End Page | 81 |
ISSN | 1881-1671 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
File Version | publisher |
NAID | 120002308739 |
Author | Inamura, Shuichi| |
---|---|
Published Date | 2006 |
Publication Title | 文化共生学研究 |
Volume | volume4 |
Issue | issue1 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/9084 |
Author | Nakato, Yasue| |
---|---|
Published Date | 2006 |
Publication Title | 文化共生学研究 |
Volume | volume4 |
Issue | issue1 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/9092 |
JaLCDOI | 10.18926/11017 |
---|---|
FullText URL | 23_0031_0045.pdf |
Author | Hashimura, Naoki| |
Abstract | ギリシア北部、マケドニア地方のヴェリアにある救世主キリスト復活聖堂(以下、キリスト聖堂と略す)は、14世紀初頭に建てられた単廊式のバシリカ小聖堂で、内部に画家カリエルギスによる創建当初からのフレスコを有する。身廊の壁面は三段の帯状に分割され、上段に新約の諸場面、中断に預言者や四福音書記者、諸聖人の胸像を含むメダイヨン、下段に修道士や軍人聖人などの全身像が描かれる。また、東壁のアブシスのコンクに立像の聖母子と二天使、コンク下部に四人の教父が配される。東壁最上段の破風状区画には「インマヌエルのキリスト」のメダイヨンを支える二天使と、旧約の王ダヴィデとソロモンが表され、正対する西壁の破風状区画にはどっしりとした体躯のヨアキムとアンナが描かれる。筆者は現在、このような装飾プログラムを有するキリスト聖堂の壁画について、特に中断のメダイヨンにおいて巻物を広げて左右を仰ぎ見る旧約の預言者像に注目して考察を進めているが、その描かれ方や構図上の特徴を明らかにするには、その前に、広くビザンティン聖堂一般において旧約の預言者がどのように表されているのかを把握しておかなければならない。 |
Keywords | ビザンティン聖堂 預言者像 |
Publication Title | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2007-03 |
Volume | volume23 |
Issue | issue1 |
Start Page | 31 |
End Page | 45 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120002313452 |
JaLCDOI | 10.18926/15057 |
---|---|
Title Alternative | Women's Education and Work in Palestine : A Study of Everyday Life under the Conflict |
FullText URL | 027_173_192.pdf |
Author | Gamoh, Hiroe| |
Publication Title | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2009-03-26 |
Volume | volume27 |
Issue | issue1 |
Start Page | 173 |
End Page | 192 |
ISSN | 1881-1671 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
File Version | publisher |
NAID | 120002307576 |
JaLCDOI | 10.18926/17875 |
---|---|
Title Alternative | The Katyn Forest Massacre Described in Articles Published in the Polish Emigre Magazine Kultura: Implications for the Post War Period |
FullText URL | 028_159_176.pdf |
Author | Okano, Utako| |
Publication Title | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2009-11-27 |
Volume | volume28 |
Start Page | 159 |
End Page | 176 |
ISSN | 1881-1671 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
File Version | publisher |
NAID | 120002308950 |
Author | Fujii, Wasa| |
---|---|
Published Date | 2004 |
Publication Title | 文化共生学研究 |
Volume | volume2 |
Issue | issue1 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/8911 |
JaLCDOI | 10.18926/13242 |
---|---|
Title Alternative | The Actual Condition of Rural Finance and the Role of Microcredit in Bangladesh : The Case of Boira and Kashahar Villages, Bogra District |
FullText URL | 24_049_063.pdf |
Author | Rahman, Mohammad Armanur| |
Abstract | 1987年に実施されたバングラデシュ統計局による全国金融調査によれば、農村金融に占める制度金融の割合は 3分の 1程度であった。この割合はきわめて低い水準である(藤田幸一、1995、pp.1)。 バングラデシュの特殊銀行である農業銀行(Bangladesh Krishi Bank)、ショナリ銀行など国営商業銀行、政府機関、協同組合、NGO、グラミン銀行をすべて合わせても、農村世帯の借入件数の28%、借入金額の36%を占めているにすぎない。残りはいわゆる貸金業者、友人・親戚から借入となっている。これらは非制度金融と呼ばれ、以下のような二つ取引形態を持っている:(1)農地用益権の移転を代償とする取引、 (2)農地用益権の移転を代償としない取引 (藤田幸一、199、pp.18.23)。 本稿の目的は、まず筆者のボイラ村とカシャハル村で行った調査を通じてバングラデシュの農村の非制度金融の実態を明らかにし、次に同調査を通じて明らかになった両村のマイクロクレジットの現 状を整理し、両村の比較を行った上で、バングラデシュの農村金融制度の実態とマイクロクレジットの役割について述べることである。 |
Publication Title | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2007-11 |
Volume | volume24 |
Issue | issue1 |
Start Page | 49 |
End Page | 63 |
ISSN | 18811671 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
File Version | publisher |
NAID | 120002310534 |
Author | Mohammad Armanur, Rahman| |
---|---|
Published Date | 2008-03-31 |
Publication Title | 北東アジア経済研究 |
Volume | volume5 |
Issue | issue1 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/13303 |
JaLCDOI | 10.18926/1409 |
---|---|
FullText URL | 19_0207_0223.tif.pdf |
Author | アルマヌル ラマン・モハマド| |
Publication Title | 岡山大学大学院文化科学研究科紀要 |
Published Date | 2005-03 |
Volume | volume19 |
Issue | issue1 |
Start Page | 207 |
End Page | 223 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120002305930 |