岡山大学医学部附属環境病態研究施設, 岡山大学医学部附属病院三朝分院 Acta Medica Okayama 09133771 60 1989 難治な静脈性潰瘍に対する酸素療法 ―補助療法としての意義― 31 34 EN Yoshiaki Komoto Teruo Tokunou Mitsuhiro Soda Shunichi Hirai Shinnhachi Morisue Ichio Suzuka Mitsuru Sunakawa Hidenori Yorozu 長期にわたり反復する静脈性潰瘍は,静脈圧亢進により拡張した毛細管の増加とその周辺に滲出したフィブリンの沈着により,血液からの酸素,及び栄養物の供給が妨げられている。医用質量分析装置による皮下組織ガス分圧の評価で経鼻的に100 % の酸素吸入により潰瘍周辺への酸素供給が認められたので,重篤臨床例に対して静脈圧減圧処置に加えて酸素吸入を併用したところ,潰瘍の治癒傾向は著しく速くなり,補助療法としての意義を認めた。 No potential conflict of interest relevant to this article was reported. 慢性静脈性潰瘍 (Chronic venous ulcer) 組織ガス分圧 (Partial pressure of tissue gases) 医用質量分析装置 (Medical mass spectrometer) 酸素拡散 (Oxygen diffusion) 酸素吸入療法 (Oxygen inhalation therapy)