JaLCDOI | 10.18926/14186 |
---|---|
タイトル(別表記) | WTC研究における言語環境 - 総説 |
フルテキストURL | 26_71.pdf |
著者 | Simic Mira| 田中 共子| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2008-11-28 |
巻 | 26巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 71 |
終了ページ | 88 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | English |
著作権者 | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308408 |
JaLCDOI | 10.18926/14217 |
---|---|
タイトル(別表記) | Hosts in Intercultural Contacts : Empirical Study on Hosts - Guest Exchanges and their Relationships |
フルテキストURL | 26_155.pdf |
著者 | 奥西 有理| 田中 共子| |
抄録 | 本論では、外国からのゲストを迎え入れるホストに関する先行文献を、大学における学生交流及び地域におけるホストファミリー交流という2つの教育的場面の交流に絞って概観する。大学における 交流をみると、留学交流に関する研究蓄積が多く、特に異文化滞在者であるゲストの困難への関心が高い。一方で、受け入れ側であるホストについての研究は、比較的僅かである。大学での交流を巡っては、ホストとゲストの関係が進展しづらい現象が頻繁に注目されており、その原因を究明する試みから、両者間の認識の甑僻が明らかにされてきたoLかし両者の岨鯨を埋めていく方法となると、日本人と留学生の交流実践によって両者の隔たりが埋められるとする簡易な報告はあるが、学術的背景を備えた介入実践などの微密な実証研究はない。両者の関係改善に向けた、教育的介入の研究の進展が期待される。地域のホストファミリー交流においては、アカデミックな観点からの研究例は少なく、体験談や経験則の報告が中心となっている。数少ないアカデミックな立場からの報告には、現状や課題を生理して報告したもの、満足度を調べたもの、特定のコミュニケーション理論に少数のサンプルを当てはめて解釈したものがみられる程度で、体系化されるに至っていない。すなわち実証研究の質的・量的な不足が指摘できる。ホストとゲストがどのような葛藤に出くわし、どのようなプロセスを経て関係を改善させていけるのかという問いに対しては、まずフィールドの現実に密着したデータ収集と理論化の試みが求められる。ホストは教育交流を通じて変容するのか、それはどのような道筋を経るのか、変容は教育的に促せるのか、人為学習と自然学習はどう異なるのかなどが、今後の解明を要する課題と考えられる。ホストとゲストの接触を巡る研究がホストの側からも蓄積されていけば、両者のダイナミックな関係がより解明できるものと期待される。 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2008-11-28 |
巻 | 26巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 155 |
終了ページ | 167 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | Japanese |
著作権者 | 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308232 |
JaLCDOI | 10.18926/15004 |
---|---|
フルテキストURL | 008_021_028.pdf |
著者 | 田中 共子| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2008-03-31 |
巻 | 8巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 21 |
終了ページ | 28 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | Japanese |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307248 |
JaLCDOI | 10.18926/44454 |
---|---|
タイトル(別表記) | American Social Skills Training as Preparation for Studying Abroad in the U.S.A: Advanced Level Study Focusing on Tasks Concerning Assertion |
フルテキストURL | scs_010_103_118.pdf |
著者 | 田中 共子| 高濱 愛| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2011-03-25 |
巻 | 10巻 |
開始ページ | 103 |
終了ページ | 118 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | Japanese |
著作権者 | Copyright © 2011 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002905943 |
JaLCDOI | 10.18926/48326 |
---|---|
タイトル(別表記) | Attribution of Difficulties in Interpersonal Relationship Formation for University Students: Relations with the Elderly, Children, Foreigners, Working Persons and Students |
フルテキストURL | scs_011_035_044.pdf |
著者 | 田中 共子| 高濱 愛| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2012-03-26 |
巻 | 11巻 |
開始ページ | 35 |
終了ページ | 44 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | Japanese |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120004205530 |
JaLCDOI | 10.18926/49542 |
---|---|
タイトル(別表記) | Cross-cultural Adaptation and Use of Social Skills by Japanese Students Studying Abroad: Longitudinal Study of Students Who Participated in Pre-departure Social Skills Learning Session |
フルテキストURL | scs_012_065_080.pdf |
著者 | 田中 共子| 髙濱 愛| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2013-03-25 |
巻 | 12巻 |
開始ページ | 65 |
終了ページ | 80 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | Japanese |
著作権者 | Copyright © 2013 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005232475 |
JaLCDOI | 10.18926/49543 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Research Note on Japanese Students' Re-adaptation after Returning from Study Abroad Programs: Based on a Follow-up Survey on Japanese Students Who Joined a Psycho-educational Session for Returnee Students |
フルテキストURL | scs_012_081_098.pdf |
著者 | 田中 共子| 髙濱 愛| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2013-03-25 |
巻 | 12巻 |
開始ページ | 81 |
終了ページ | 98 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | Japanese |
著作権者 | Copyright © 2013 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005232476 |
JaLCDOI | 10.18926/52368 |
---|---|
タイトル(別表記) | Awareness and Behavior about Eating in Japanese Students: As a Contrast Group for Developing Cross-cultural Dietary Education for International Students in Japan |
フルテキストURL | scs_013_115_121.pdf |
著者 | 田中 共子| 高濱 愛| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2014-03-26 |
巻 | 13巻 |
開始ページ | 115 |
終了ページ | 121 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | Japanese |
著作権者 | Copyright © 2014 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005411306 |
JaLCDOI | 10.18926/53304 |
---|---|
タイトル(別表記) | Research note on Dietary Life of Korean University Students: Eating patterns and cognition of the problem |
フルテキストURL | scs_014_109_117.pdf |
著者 | 田中 共子| 高濱 愛| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2015-03-26 |
巻 | 14巻 |
開始ページ | 109 |
終了ページ | 117 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | Japanese |
著作権者 | Copyright © 2015 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005593523 |
JaLCDOI | 10.18926/54218 |
---|---|
タイトル(別表記) | Research Note on the Cognitive Map as an Exercise for the Introduction of Cross-cultural Education |
フルテキストURL | scs_015_085_093.pdf |
著者 | 田中 共子| 中野 祥子| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2016-03-25 |
巻 | 15巻 |
開始ページ | 85 |
終了ページ | 93 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | Japanese |
著作権者 | Copyright © 2016 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005749840 |
JaLCDOI | 10.18926/55797 |
---|---|
フルテキストURL | scs_017_095_104.pdf |
著者 | 田中 共子| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2018-03-22 |
巻 | 17巻 |
開始ページ | 95 |
終了ページ | 104 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | English |
著作権者 | Copyright © 2018 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006416148 |
JaLCDOI | 10.18926/56521 |
---|---|
タイトル(別表記) | Intercultural Education for Japanese Students Using Revised Muslim Culture Assimilators |
フルテキストURL | scs_018_053_066.pdf |
著者 | 中野 祥子| 田中 共子| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2019-03-15 |
巻 | 18巻 |
開始ページ | 53 |
終了ページ | 66 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | Japanese |
著作権者 | Copyright © 2019 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006583681 |
著者 | 河原 祐馬| |
---|---|
発行日 | 2007 |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
巻 | 5巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/10971 |
著者 | 春名 章二| |
---|---|
発行日 | 2005 |
出版物タイトル | 北東アジア経済研究 |
巻 | 2巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/9062 |
JaLCDOI | 10.18926/9610 |
---|---|
フルテキストURL | 3_0055_0070.pdf |
著者 | 春名 章二| |
抄録 | 本論文は企業の研究開発(R&D)行動とこれが産出量等に与える影響を利潤最大化企業と労働者管理企業からなる混合寡占の2段階ゲームモデルを用いて分析したものである。この分析では新たに企業の推測的変動が導入されている。この分析によって両段階とも労働者管理企業にとって寡占の特徴である相互依存関係が消滅することが明らかにされた。さらに、各種パラメータに関する比較静学分析からR&Dスピルオーバー比率の上昇は利潤最大化企業と異なり、労働者管理企業のR&D投資を減少させることが示される。加えて、固定費がR&D投資決定に影響を与え、これが労働者管理企業のR&D投資水準に影響を与えることが示される。 |
キーワード | 研究開発投資 混合寡占 R&Dスピルオーバー 労働者管理企業 推測敵変動 |
出版物タイトル | 北東アジア経済研究 |
発行日 | 2006 |
巻 | 3巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 55 |
終了ページ | 70 |
ISSN | 1880-8476 |
言語 | Japanese |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002311178 |